
活動日時 | : | 2014.04.26 |
活動場所 |
: | 三重県 伊勢市 |
活動内容 | : | 災害支援機構・プロダクツ開発ユニットでは、津波シェルターを開発しました。約60トンの外圧にも耐えられる画期的なシェルターです。最悪、津波から逃げ遅れてもこのシェルターに逃げ込めば必ず命は助かります。 |
活動日時 | : | 2014.04.26 |
活動場所 |
: | 三重県 伊勢市 |
活動内容 | : | 同じく、副理事長の松岡は、災害は人ごとでは無いこと、全てを一瞬で奪ってしまうことを切々と語りました。松岡副理事長も東北では瓦礫撤去作業を行い、その悲惨さを目の当たりにしています。 |
活動日時 | : | 2014.04.26 |
活動場所 |
: | 三重県 伊勢市 |
活動内容 | : | 伊勢市二見町生涯学習プラザにて、防災啓発フォーラムを実施しました。(後援: 伊勢市) 災害支援機構三重県本部メンバー及び、伊勢市防災アドバイサーの講演を行い、代表理事の西守は自主防災の重要性をアピールしました。 |
活動日時 | : | 2014.02.08 |
活動場所 |
: | 愛知県 岡崎市 |
活動内容 | : | 愛知県青年の家で行われた東日本大震災復興フォーラムにて、活動報告をさせて頂きました。災害支援への理解の高い多くの皆様にあらためて民間レスキューの重要性をアピールさせて頂きました |
活動日時 | : | 2013.02.02 |
活動場所 |
: | 愛知県 小牧市 |
活動内容 | : | 愛知県小牧市 倫理法人会のセミナーにて危機管理についての講話をさせて頂きました。 この日はわざわざ石川県の小松から、航空自衛隊の現役パイロットの方も話を聞きにきてくれました。 危機管理意識の高さがわかります。 |

活動日時 | : | 2013.01.26 |
活動場所 |
: | 岐阜県 下呂市 |
活動内容 | : | 下呂市は災害時に国道41号線が不通となると、完全に孤立してしまう地域です。 そのためにどうしていくか、をこの地域の方達は真剣に考えています。 災害支援機構の下呂支部を新たに設置し今後の連携をしていくことになりました。 |

活動日時 | : | 2012.11.25 |
活動場所 |
: | 栃木県 宇都宮市 |
活動内容 | : | 陸上自衛隊 宇都宮飛行学校の三上教官。 学生さんの面倒見も良く、とても信頼されている飛行教官です。 |

活動日時 | : | 2012.11.25 |
活動場所 |
: | 栃木県 宇都宮市 |
活動内容 | : | 学生さんたちはとても明るく、そして真っ直ぐ。 これからの日本の国防を担う人達です。 |

活動日時 | : | 2012.11.25 |
活動場所 |
: | 栃木県 宇都宮市 |
活動内容 | : | わたしたち、災害支援機構はこれからも自衛隊と連携し、この国を守る民間部隊として頑張ります。 |

活動日時 | : | 2012.09.20 |
活動場所 |
: | 愛知県 春日井市 かちがわ大學 |
活動内容 | : | 会場はおかげさまで超満員 皆さんの危機管理意識の高さがわかります。 |
活動日時 | : | 2012.05.11 |
活動場所 |
: | 名古屋大学 |
活動内容 | : | 名古屋大学の学生さんを対象に、講演をさせて頂きました。 防災・危機管理からリーダーシップまで時間たっぷりお話しし、たくさんの質問を受けました。 また、数多くのレポートも提出頂き、今の若い人たちのしっかりとした考えに頼もしく思い、またエネルギーを感じました。 |
活動日時 | : | 2012.01.18 |
活動場所 |
: | 愛知県 春日井市 かちがわ大學 |
活動内容 | : | 愛知県春日井市かちがわ大學さんで災害支援を行った仲間と一緒に講演をさせて頂きました。 被災地で起こっていた事、これから準備していかなければならない事などお話しさせて頂きました。 |

活動日時 | : | 2012.01.18 |
活動場所 |
: | 愛知県 春日井市 かちがわ大學 |
活動内容 | : | 名古屋のFMラジオ・ZIP FMのDJクリス・グレン 彼もヘリコプターのパイロットで東北でも大活躍しました。 |