一般社団法人 災害支援機構 RCA
  1. Home
  2. 災害支援機構
  3. 活動経緯│活動報告
  4. カテゴリー:イベント
活動報告

カテゴリー:イベント

カテゴリー選択はこちら→ カテゴリー


活動報告画像
活動日時 2013.08.23
活動場所
伊勢神宮
活動内容 災害支援機構が、伊勢神宮・式年遷宮お白石持行事にお招き頂きました。
活動報告画像
活動日時 2013.08.23
活動場所
伊勢神宮
活動内容 暑い中にも関わらず、たくさんの方々が参加。
活動報告画像
活動日時 2013.08.23
活動場所
伊勢神宮
活動内容 この車にたくさんの白い石が棒に入れられて乗せられ、伊勢神宮までみんなで曳いて行きます。
活動報告画像
活動日時 2013.08.23
活動場所
伊勢神宮
活動内容 私達は一番先頭で曳かせて頂くことに。
活動報告画像
活動日時 2013.08.23
活動場所
伊勢神宮
活動内容 理事長の西守(左)、理事の本田、監事の松岡(中)三名での参加です。
活動報告画像
活動日時 2013.08.23
活動場所
伊勢神宮
活動内容 一人づつ、この石を新しくなった社殿に奉献します。
活動報告画像
活動日時 2013.08.23
活動場所
伊勢神宮
活動内容 普段は天皇陛下しか入れない社殿の一番奥まで入れて頂き、石を奉献。
暑くて大変でしたが、その苦労があって初めて神様にお会いできるのだと実感。
「国家安泰」をお祈りしてきました。
活動報告画像
活動日時 2013.08.22
活動場所
陸上自衛隊 東富士演習場
活動内容 陸上自衛隊富士学校長のご招待で、富士総合火力演習に行って来ました。
活動報告画像
活動日時 2013.08.22
活動場所
陸上自衛隊 東富士演習場
活動内容 光栄にも、シリアルナンバー000001番のチケットです。
活動報告画像
活動日時 2013.08.22
活動場所
陸上自衛隊 東富士演習場
活動内容 シートも学校長席の真後ろで、大変恐縮でした。
活動報告画像
活動日時 2013.08.22
活動場所
陸上自衛隊 東富士演習場
活動内容 高射砲や戦車の命中精度は高く、普段の訓練での努力がわかります。
活動報告画像
活動日時 2013.08.22
活動場所
陸上自衛隊 東富士演習場
活動内容 陸自最新鋭攻撃ヘリコプター
AH64D「アパッチ」
活動報告画像
活動日時 2013.08.22
活動場所
陸上自衛隊 東富士演習場
活動内容 アパッチの実弾射撃は始めて見ました。
「空でこいつと会ったら、死んだと思え」と言われるヘリコプターだけあります。
全弾命中していました。
活動報告画像
活動日時 2013.08.22
活動場所
陸上自衛隊 東富士演習場
活動内容 最新型偵察ヘリ OH-1
テールローターがダクトファンになっていて音も静かで発見しにくい機体です。
活動報告画像
活動日時 2013.08.22
活動場所
陸上自衛隊 東富士演習場
活動内容 戦車が砲弾を撃つ時はもの凄く大きな音がします。
活動報告画像
活動日時 2013.08.22
活動場所
陸上自衛隊 東富士演習場
活動内容 戦車はとても機動性が高く、素早く動けることに驚きました。
活動報告画像
活動日時 2013.08.22
活動場所
陸上自衛隊 東富士演習場
活動内容 富士学校長・武内陸将と
武内さんは、東日本大震災当時は東北方面総監部幕僚長で、被災地の自衛隊の災害派遣の指揮を執られていました。
私達も災害支援を行うにあたって大変お世話になり、その時からのご縁です。
活動報告画像
活動日時 2013.08.22
活動場所
陸上自衛隊 東富士演習場
活動内容 敵が上陸し、攻撃してきたことを想定してのオペレーションを展開。
活動報告画像
活動日時 2013.08.22
活動場所
陸上自衛隊 東富士演習場
活動内容 災害支援機構はこれからも自衛隊と協力して、災害に屈しない強い日本を目指し、頑張ります。
自衛隊関係者の皆様、ありがとうございました。
活動報告画像
活動日時 2013.07.14
活動場所
愛知県 豊橋市
活動内容 レッドブル・エアー レースパイロットとして有名な室屋義秀さんが愛知県豊橋市でのイベントのため愛知県入りし、歓迎会にご招待頂きました。
活動報告画像
活動日時 2013.07.14
活動場所
愛知県 豊橋市
活動内容 室屋さんのホームベースは福島のスカイパークで、彼自身も様々な復興支援活動に参加。
今回もその関係で豊橋市と縁ができ、毎年豊橋市で見事なアクロバットフライトを披露してくれます。
活動報告画像
活動日時 2013.07.14
活動場所
愛知県 豊橋市
活動内容 イベントの主催者 山本ゆかりさんと。
災害支援機構をとても応援して下さっています。
元F-1レーサー 山本左近選手の実のお母様で、鈴鹿サーキットにヘリコプターでお連れしたこともあります。
活動報告画像
活動日時 2013.05.26
活動場所
宮城県 仙台市
活動内容 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地の記念行事に災害支援機構を招待して頂き、災害支援機構 東北ブロックリーダー・宍戸さんと共に宍戸さんのヘリコプターで参加させて頂きました。
活動報告画像
活動日時 2013.05.26
活動場所
福島県 福島市上空
活動内容 途中の天気が心配でしたが、何とか有視界機構状態は確保できそうです。
活動報告画像
活動日時 2013.05.26
活動場所
栃木県 宇都宮市
陸上自衛隊北宇都宮駐屯地
活動内容 宇都宮は快晴。
天候回復スタンバイをしていたので、約1時間の遅れで到着。
活動報告画像
活動日時 2013.05.26
活動場所
栃木県 宇都宮市
陸上自衛隊北宇都宮駐屯地
活動内容 乗ってきた機体も展示。
このヘリコプターのオーナー宍戸さんは、先の東北の震災では地震も被災しながらも民間ヘリによる支援活動に大きく力を貸してくれた方です。
活動報告画像
活動日時 2013.05.26
活動場所
栃木県 宇都宮市
陸上自衛隊北宇都宮駐屯地
活動内容 宇都宮飛行学校のスペシャルチーム「スカイホーネット」のデモフライト飛行
活動報告画像
活動日時 2013.05.26
活動場所
栃木県 宇都宮市
陸上自衛隊北宇都宮駐屯地
活動内容 富士重工チームの青谷さん(右端)とヘリシュミレーターを自作したことで有名な「あいあんクック」の竹内さん(左端)
2人とも災害支援機構のエージェントです。
活動報告画像
活動日時 2013.05.26
活動場所
栃木県 宇都宮市
陸上自衛隊北宇都宮駐屯地
活動内容 陸自宇都宮飛行学校前校長の佐藤光一さん。
とても気さくな方で、この日も記念式典前の忙しい中、わざわざ私たちを探してご挨拶に来られました。
とても恐縮いたしました。
活動報告画像
活動日時 2013.05.26
活動場所
栃木県 宇都宮市
陸上自衛隊北宇都宮駐屯地
活動内容 最強ヘリコプター
AH-64D「アパッチ」
デモフライトを見ましたが、すごい機動性です。
「空でコイツと会ったら、死んだと思え...」と言われるほどの攻撃ヘリです。
ヘリコプターなのに、平気で宙返りもします。
活動報告画像
活動日時 2013.05.26
活動場所
栃木県 宇都宮市
陸上自衛隊北宇都宮駐屯地
活動内容 今回一緒に参加した宍戸さん(左から2番目)
留守さん(右から2番目)
そして宇都宮飛行学校の名物教官・三上さん(真ん中)、航空学生の上田くん(右端)
活動報告画像
活動日時 2013.03.09
活動場所
愛知県 名古屋空港
活動内容 岐阜県下呂市で、防災イベントに参加しました。
参加するために、名古屋空港に災害支援機構のフライトチームが集結。
活動報告画像
活動日時 2013.03.09
活動場所
岐阜県 下呂市
活動内容 ボランティアで地元の方達に地域を上空から見て頂き、避難経路やこの地域の地形の特性を確認してもらいました。
活動報告画像
活動日時 2013.03.09
活動場所
岐阜県 下呂市
活動内容 このイベントは、災害時の救援活動に必須な狭小地、不整地での離着陸トレーニングも兼ねています。
ヘリコプター性能ギリギリの状態でもいかに安全且つ効率的な離着陸をするかという重要な訓練です。
活動報告画像
活動日時 2013.03.09
活動場所
岐阜県 下呂市
活動内容 下呂市民の方達は防災意識が高く、たくさんの方達が参加されました。
活動報告画像
活動日時 2013.03.09
活動場所
岐阜県 下呂市
活動内容 ヘリコプターの機動性と利便性を十分にアピールできた1日でした。
活動報告画像
活動日時 2012.08.25~08.26
活動場所
富山県 小矢部市
クロスランドおやべ
活動内容 富山県小矢部市主催
「ヘリコプター&防災・防犯フェスティバル」に招待されヘリコプター8機で参加しました。
活動報告画像
活動日時 2012.08.25~08.26
活動場所
富山県 小矢部市
クロスランドおやべ
活動内容 フランス ユーロコプター社製
「AS350-B3」
活動報告画像
活動日時 2012.08.25~08.26
活動場所
富山県 小矢部市
クロスランドおやべ
活動内容 フランス ユーロコプター社製
「EC120」
活動報告画像
活動日時 2012.08.25~08.26
活動場所
富山県 小矢部市
クロスランドおやべ
活動内容 世界のベストセラー
アメリカ ロビンソン社製
「R44」
活動報告画像
活動日時 2012.08.25~08.26
活動場所
富山県 小矢部市
クロスランドおやべ
活動内容 たくさんのヘリコプターが集まりました。
災害支援機構 ページトップへ